そうだ。岩盤浴に行こう…
岩盤浴の効果は?ダイエットになるの?
リラックスできて、ダイエットや美容にも良いと言われる岩盤浴。
最近では、銭湯やスパなどの温浴施設内にも岩盤浴が利用できる場所が増えてきました。
サウナと違って岩盤浴はカップルでも利用でき、雨の日でも楽しめるため、最近ではデートスポットにもなっております。
そもそも岩盤浴とは?
岩盤浴とは、文字通りなのですが、岩盤の上に寝転んで身体を温める温浴方法のことを言います。
サウナと違い、遠赤の効能により体を内側からじっくりと温めることができるため身体全体から汗がじわじわと出てくる為、心地よい汗が流せます。
サウナと比べて、身体への負担が少ないのも岩盤浴の特徴です。
・サウナ→体を外側から急激に温め、大量の汗をかく
岩盤浴で期待できる主な3つの効果
岩盤浴で期待できる効果はさまざまありますが、主に3つの効果が期待できます。
①ダイエットや肩こり・むくみの改善
岩盤浴により期待できるダイエット効果は代謝力のアップです。
内臓を温めることによって基礎代謝が上がり、脂肪燃焼効果を高められることで、痩せやすい体質になることが期待できます。
また、肩こりやむくみの改善も期待できます。
②美肌効果
岩盤浴に入ると、体の芯からじわじわと温められる事で大量の汗をかきます。
体の有害物質が汗と一緒に流れ出ます。
ドロドロの汗ではなく、サラサラの汗が出たら、体に良い状態となります。
このサラサラの汗は、皮膚の表面をリンスのように覆ってくれるので、その結果、岩盤浴の後はツルツルのお肌になります。
これが岩盤浴に入った後の美肌効果です。
③自律神経を整える
岩盤浴は「交感神経」と「副交感神経」の2つのバランスを良くしてくれるので、自律神経を整えることができます。
さらに疲労回復効果もあります。
自律神経を整えることで、ストレス解消にも繋がりますので、仕事や人間関係でストレスが溜まっていると感じている人は、岩盤浴でリラックスしてみてはいかがでしょうか?
岩盤浴の効果的な入り方
・身体を温めておく(先に入浴して温めておくのがベスト)
岩盤浴の効果的な入り方
体制を変えたりして全体的に温めるとなお良いです。
②あおむけの体勢で約10分ほど温める
背中やお尻は温まりにくいので、うつ伏せよりも少し長い時間温めるのがオススメ!
③休憩約20分
水分補給をしつつ、休憩をしてください。
上記を2~3回程、繰り返す(自分の体調とも相談して、無理はしないでね)
3回以上は必要以上に体内の水分が排出され過ぎてしまうので、過度な岩盤浴は禁物です。
※岩盤浴中のおしゃべりは控えよう